2013年 11月 24日
洗面スペースの使い勝手レポート |
我が家のお気に入りの洗面スペース。
引っ越してきて6ヶ月経った今も変わらずお気に入りです^ ^

1800mm幅の人工大理石にカタラーノのzero750mm。
水栓は、hansgroheのタリスS2シングルレバーハイスパウトにしました。
ミラーとカウンターの間の壁面は、名古屋モザイクのニューヨーカーグラスで、
kai シリーズのブライトWZ-T0151P。目地はグレイ色です。
WT-T0151Pは、サンプルでみると結構 白く見えますが、壁面に貼ると
こんな感じの落ち着いたカラーになります。
ガラスタイルなので、下地の板の色が入っているんだと思います。
下地に白いものを持ってくれば…サンプルのような白色がでるかも。。です。
( サンプルが手元にあるうちに試してみればよかった〜)
名古屋モザイクさんのhpで見る色味とサンプルの色味…
他のブロガーさんたちのお宅でお見かけする色味…結構違うので
決定の時に悩んだのですが、このあたりに理由がありそうです^ ^
洗面台を引いて見てみると…

洗面カウンターの下は 木目調のメラミン化粧板を100mm下げて
水道の配管が見えにくいようにしました。
人工大理石で10cm、化粧板で10cm・・合計20cm下がっていることになるので
配管は覗き込まないと見えない位です^ ^
ちなみにミラーは、ステムズミラーボックス EX W1200とEX W600 を
並べて設置しています。
EX W1200タイプは、ティッシュが収納できるようになっていて、
プルダウンで引き抜けます。
写真中央部のミラーボックスから見える白いのがソレです。
使って見るまでは ティッシュのピラピラが気になるかな〜とも思ったのですが
大人の目の高さからはほとんど気になりません。 ↓

少しピラッてますが、それよりもティッシュが外に出ることなく
収まっているのが 見た目にスッキリしてるし、使いやすいと思っています。
ところで…
ミラーボックスを取り付ける時、ボックスの高さやカウンターの高さ、
水栓の高さを調べて 取り付け位置をリクエストしたのですがちょっと失敗。。。
( 普通は設計士が 提示するのでしょうか?ウチは父が設計したので、
細かいアレコレは 自分達で決定していきました。)
まだ小さい子供達も鏡を覗けるように ギリギリの位置を
決定したつもりだったのですが、ギリギリすぎました。
ミラーの下部とグースネックの水栓が近すぎたのです。
下方向から見るとこんなですが ↓

大人の目の高さからは こんなです↓

せっかくのグースネックが 全姿を現していない〜。。
最近は見慣れてしまいましたが…かなり残念。
素人には 目の高さから角度を加味して 見える部分を考えるのは…無理でした^^;
せめてあと2cmくらい ボックスを上げればよかったーと思っています。
*
と、今回 洗面スペースの使い勝手レポートを書き切るつもりでしたが…
長くなりそうなので 2回に分けます^ ^
よろしければ 2回目レポートもお付き合いください〜。
ちなみに洗面スペースのこれまでの記事…並べてみると結構たくさん!
⚫︎ イメージ化スタート編 → 造作洗面台プラン
⚫︎ 洗面ボウル決定 → 紆余曲折の造作洗面台
⚫︎ タイル決定 → タイルサンプルを比較
⚫︎ web内覧会!→ web内覧会*洗面所

にほんブログ村

にほんブログ村
引っ越してきて6ヶ月経った今も変わらずお気に入りです^ ^

1800mm幅の人工大理石にカタラーノのzero750mm。
水栓は、hansgroheのタリスS2シングルレバーハイスパウトにしました。
ミラーとカウンターの間の壁面は、名古屋モザイクのニューヨーカーグラスで、
kai シリーズのブライトWZ-T0151P。目地はグレイ色です。
WT-T0151Pは、サンプルでみると結構 白く見えますが、壁面に貼ると
こんな感じの落ち着いたカラーになります。
ガラスタイルなので、下地の板の色が入っているんだと思います。
下地に白いものを持ってくれば…サンプルのような白色がでるかも。。です。
( サンプルが手元にあるうちに試してみればよかった〜)
名古屋モザイクさんのhpで見る色味とサンプルの色味…
他のブロガーさんたちのお宅でお見かけする色味…結構違うので
決定の時に悩んだのですが、このあたりに理由がありそうです^ ^
洗面台を引いて見てみると…

洗面カウンターの下は 木目調のメラミン化粧板を100mm下げて
水道の配管が見えにくいようにしました。
人工大理石で10cm、化粧板で10cm・・合計20cm下がっていることになるので
配管は覗き込まないと見えない位です^ ^
ちなみにミラーは、ステムズミラーボックス EX W1200とEX W600 を
並べて設置しています。
EX W1200タイプは、ティッシュが収納できるようになっていて、
プルダウンで引き抜けます。
写真中央部のミラーボックスから見える白いのがソレです。
使って見るまでは ティッシュのピラピラが気になるかな〜とも思ったのですが
大人の目の高さからはほとんど気になりません。 ↓

少しピラッてますが、それよりもティッシュが外に出ることなく
収まっているのが 見た目にスッキリしてるし、使いやすいと思っています。
ところで…
ミラーボックスを取り付ける時、ボックスの高さやカウンターの高さ、
水栓の高さを調べて 取り付け位置をリクエストしたのですがちょっと失敗。。。
( 普通は設計士が 提示するのでしょうか?ウチは父が設計したので、
細かいアレコレは 自分達で決定していきました。)
まだ小さい子供達も鏡を覗けるように ギリギリの位置を
決定したつもりだったのですが、ギリギリすぎました。
ミラーの下部とグースネックの水栓が近すぎたのです。
下方向から見るとこんなですが ↓

大人の目の高さからは こんなです↓

せっかくのグースネックが 全姿を現していない〜。。
最近は見慣れてしまいましたが…かなり残念。
素人には 目の高さから角度を加味して 見える部分を考えるのは…無理でした^^;
せめてあと2cmくらい ボックスを上げればよかったーと思っています。
*
と、今回 洗面スペースの使い勝手レポートを書き切るつもりでしたが…
長くなりそうなので 2回に分けます^ ^
よろしければ 2回目レポートもお付き合いください〜。
ちなみに洗面スペースのこれまでの記事…並べてみると結構たくさん!
⚫︎ イメージ化スタート編 → 造作洗面台プラン
⚫︎ 洗面ボウル決定 → 紆余曲折の造作洗面台
⚫︎ タイル決定 → タイルサンプルを比較
⚫︎ web内覧会!→ web内覧会*洗面所

にほんブログ村

にほんブログ村
トラコミュ 家づくりおすすめできる事・できない事 |
トラコミュ 洗面所 |
by ricoru
| 2013-11-24 08:54
| ┣ 洗面&バスルーム